HOME >広報誌「かんぎきょう」 ~バックナンバー目次一覧・81~100号: 刊行物

広報誌「かんぎきょう」:バックナンバー目次一覧

81号~100号(平成12年-平成19年)

第81号 平成12(2000)年1月
・第5次水質総量規制の在り方について
・平成10年度大気汚染状況について
・ダイオキシン類対策特別措置法に基づく、水質の汚濁に係る環境基準の設定、特別施設の指定及び水質排出基準の設定等について
・平成10年度ダイオキシン類長期大気曝露影響調査について
・ダイオキシン類の土壌環境基準と土壌汚染対策地域の指定の要件について
・平成10年度地方公共団体等における有害大気汚染物質モニタリング調査結果について
・ダイオキシン類分析研修の開設について
第82号 平成12年4月
・平成10年度公共用水域水質測定結果について
・東アジア酸性雨モニタリングネットワークに関する国際会合について
・平成10年度地下水質測定結果について
・第8回環日本海環境協力会議
・中海、宍道湖及び野尻湖に係る湖沼水質保全計画の策定について
・環境ホルモン戦略SPEED’98関連の農薬等の環境残留実態の調査の結果について
第83号 平成12年7月
・平成10年度土壌汚染調査対策事例及び対応状況に関する調査結果の概要
・G8環境大臣会合の結果について
・自動車NOx総量削減方策検討会報告書の取りまとめについて
・有明海の全窒素及び全燐に係る環境基準の水域類型の指定について
・平成10年度水質汚濁に係る要監視項目の調査結果について
・悪臭防止法の一部を改正する法律について
・平成9年度大気汚染防止法施行状況調査の概要について
第84号 平成12年10月
・循環型社会形成推進基本法について
・東アジア酸性雨モニタリングネットワーク・マニラ会合について
・平成11年度環境測定分析統一制度管理調査(ダイオキシン類)の結果について
・大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)について
・平成11年度の全国水生生物調査の結果について
・ダイオキシン類の排出量の目録(排出インベントリー)について
第85号 平成13(2001)年1月
・第5次水質総量規制について
・第2回東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)政府間会合の結果について
・「水質汚濁に係る生活環境の保全に関する環境基準の指定の見直しについて」
・平成11年度大気汚染の状況について
・平成10年度大気汚染に係る環境保健サーベイランス調査報告について
・平成11年度濃用地土壌及び農作物に係るダイオキシン類実態調査結果について
・低周波音の測定方法に関するマニュアルの策定について
第86号 平成13年4月
・「水質汚濁防止法に基づく排出水の排出、地下浸透水の浸透等の規制に係る項目追加等について」
・平成12年版「化学物質と環境」について
・内分泌撹乱化学物質問題への環境庁の対応方針について-環境ホルモン戦略計画SPEED’98(2000年11月版)-
・POPs(残留性有機汚染物質)条約政府間交渉委員会第5回会合及び条約案の概要
・平成11年度公共用水域水質測定結果について
・平成11年度地価水質測定結果について
第87号 平成13年7月
・総量規制特集(11社の窒素・りん自動計測器)
・特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律に基づくPRTR制度の開始及び施行規則の公布について
・平成13年選定「日本の水浴場88選」の発表について
第88号 平成13年10月
・大気汚染物質広域監視システム(愛称:そらまめ君)について
・平成13年度版環境白書について 地球と共生する「環の国」日本を目指して
・第4回内分泌撹乱化学物質問題に関する国際シンポジウム
・総量規制特集(維持管理編)
・平成11年度土壌汚染調査対策事例及び対応状況に関する調査結果の概要
・全国水生生物調査について
・第4回広州国際環境保護技術および製品展示会に出展、参加して(報告)
第89号 平成14(2002)年1月
・平成12年度大気汚染状況について
・平成12年度ダイオキシン類常時監視結果について
・平成12年度地方公共団体等における有害大気汚染物質モニタリング調査結果
・地下水中のMTBE(メチル・ターシャリー・ブチルエーテル)存在状況調査結果について
・平成12年度環境測定分析統一精度管理調査結果について
・「自動車排ガスの量の許容限度」等の一部改正について (ディーゼル特殊自動車の排出ガス規制導入)
・ダイオキシン類の排出量目録(排出インベントリー)について
・PRTR対象化学物質データベースの開設について
 
(第90号より名称変更 “かんぎきょう”となる)
第90号 平成14年7月
・環境技術評価の現状と将来展望について(上)
・ESCAP大気汚染物質排出源モニタリング分野のキャパシティ・ビルディングに関する国際専門家会合」について
・有害大気汚染物質モニタリングシステムの動向と分析手法に関する海外調査について
第91号 平成15(2003)年1月
・中国の環境事情について
・中国環境事情視察団に参加して
・環境技術評価の現状と将来展望について(下)
第92号 平成15年7月
・随想・環境計測技術の更なる発展に向けて
・湖沼において漸増する難分解性溶存有機物の特性と影響
・琵琶湖の現状と今後
・きれいな印旛沼を目指して 
第93号 平成16(2004)年1月
・浮遊粒子状物質測定の現状と期待される測定技術
・大気浮遊粒子の元素組成分析
・新技術部会の発足に向けて
・オープンパス方式環境大気測定機の実用性の評価---結果概要
・H14有害大気汚染物質モニタリング技術調査について
第94号 平成16年7月
・VOCの排出抑制対策について
・ISO事始め
・第5次水質総量規制における計測方法の改正 ---窒素及びりんの簡易な計測方法について---
・「日中水フォーラム2004北京」に参加して ---中国華南省環境科学研究所共同試験結果の発表---
・平成16年度中国環境関係事業案件のご案内
第95号 平成17(2005)年1月
・総量規制専門委員会における審議状況について
・平成16年度(社)日本環境技術協会における中華人民共和国関連の環境事業の実施状況についての概要報告
・VOC規制の動向と測定法
第96号 平成17年7月
・第6次水質総量規制の在り方に係る中央審議会答申について
・揮発性有機化合物(VOC)の排出抑制制度の概要
・第二期中長期計画について
第97号 平成18(2006)年1月
・地方環境事務所の組織、所掌事務、役割について
・東アジア酸性雨モニタリングネットワーク及びADB-GEF黄砂対策の現状と将来
・JETAパネルディスカション「維持管理の現状と今後について」
第98号 平成18年8月
・アスベスト対策の強化に向けた大気汚染防止法の改正等について
・JETA北京連絡事務所誕生裏話
・排ガス中のVOC測定法と測定機
・JETA北京連絡事務所開設
第99号 平成19(2007)年1月
・第6次水質総量規制について
・環境教育の重要性
・JETAパネルディスカション「環境自動測定機の信頼性確保のための方策について」
・中国の環境現況と「第11次5ヶ年計画」期間の環境目標
第100号 平成19年7月
・<創刊100号記念号>
・21世紀環境立国戦略とアジア環境情報ネットワークの構築
・子どもたちと環境学習会開催=環境計測器を用いた環境学習会
・第二回中日水質モニタリングセミナー開催
・環境大気常時監視測定機に関する信頼性の確保について

 

協会の概要

入会のご案内

お知らせ

刊行物

お問い合わせ

このページの先頭へ