|創刊号~20号(昭和55年-昭和60年)|21号~40号(昭和60年-平成元年)|41号~60号(平成元年-平成6年)|
|61号~80号(平成7年-平成11年)|81号~100号(平成12年-平成19年)|101号~ (平成20年以降)|
第21号 昭和60年4月 | |
---|---|
・環境庁委託調査「水質計測器の現況アンケート調査」(前編) | |
・〈自治体の声〉霞ヶ浦の水質の現況と対策 | |
・〈ユーザーの声〉製紙工場でのCOD計測 | |
・〈公害研巡り〉北海道公害防止研究所(水質部)の紹介 | |
・窒素及び燐に係る排水基準の検定方法について | |
第22号 昭和60年7月 | |
・環境庁委託調査「水質自動計測器の現状調査アンケート」の要点 | |
・環境週間を顧みて -名水百選写真展開催- | |
・〈公害研巡り〉神奈川県公害センターの紹介 | |
・〈ユーザーの声〉ケイ砂工場の排水管理について | |
・湖沼の窒素、燐の排水規制について | |
・環境汚染計測器技術交流訪中団雑感 | |
・日中環境行政交流について | |
第23号 昭和60年10月 | |
・環境庁委託調査による全りん自動計測器の性能調査について | |
・pH標準液について | |
・〈公害研巡り〉山口県公害センターの紹介 | |
・〈ユーザーの声〉ビール工場でのCOD計測 | |
・〈技術情報〉水質モニターデータの高度利用について | |
・有害科学物質対策の総合的推進 | |
第24号 昭和61(1986)年1月 | |
・全りん自動計測器の共通仕様 | |
・名古屋大学の廃液処理と排水管理について | |
・〈公害研巡り〉福岡市衛生試験所の紹介 | |
・〈ユーザーの声〉半導体製造工場における排水管理 | |
・pH測定方法(JIS Z 8802)の改正の要点 | |
・昭和59年度公共用水域水質測定結果について | |
第25号 昭和61年4月 | |
・瀬戸内海環境保全審議会答申の概要について | |
・大学の排水の特殊性とその対策-横浜国立大学の排水処理- | |
・指定湖沼の指定状況及び今後のスケジュール | |
・〈公害研巡り〉横浜市公害研究所の紹介 | |
・〈ユーザーの声〉合成ゴム工場におけるCOD計測・管理 | |
第26号 昭和61年7月 | |
・全窒素自動計測器の性能調査結果について | |
・筑波大学における廃水管理 | |
・水質汚濁負荷量測定の実態について | |
・〈公害研巡り〉鹿児島県環境センターの紹介 | |
・〈ユーザーの声〉原料用アルコール、液状ぶどう糖工場における | |
・「液状廃PCB高温熱分解試験」結果について | |
第27号 昭和61年10月 | |
・水質モニター及び水質テレメータ監視システムの整備状況について | |
・水質総量規制制度における換算式修正マニュアルの紹介 | |
・水質モニター維持管理の実態について | |
・公害研巡り 東京都環境化学研究所の紹介 | |
・千葉大学における排水処理と計測管理 | |
・環境測定分析統一制度管理調査の概要について | |
第28号 昭和61年12月 | |
・水質保全と窒素・りん規制と測定方法 | |
・湖沼の窒素・りん規制と測定方法 | |
・全窒素自動計測器の現状 | |
・全窒素自動計測器仕様一覧表 | |
・名古屋市公害対策局におけるりん測定装置について | |
・全窒素及びりん自動測定器の使用例(排水処理設備への応用) | |
第29号 昭和62(1987)年1月 | |
・水質総量規制の次期対策(答申)について | |
・川崎市公害研究所の紹介 | |
・工場排水におけるTOC自動計測管理について | |
・水質モニターデータの高度利用について | |
第30号 昭和62年4月 | |
・化学的酸素要求量に係る総量削減基本方針の策定について | |
・児島湖に係る湖沼水質保全計画について | |
・トリクロロエチレン等の測定方法について | |
・〈公害研巡り〉新潟県衛生公害研究所水質科学科の紹介 | |
・水質総量規制における水質計測器の更新の為の手引きについて |
第31号 昭和62年7月 | |
---|---|
・霞ヶ浦・印旛沼・手賀沼及び琵琶湖に係る湖沼水質保全計画について | |
・地下水質調査指針について | |
・全窒素・全りん自動計測器の性能調査結果について | |
・〈公害研巡り〉仙台市衛生試験所の紹介 | |
・〈ユーザーの声〉水質自動観測所運転管理の経験から | |
・海水中の全窒素測定法の検討 | |
第32号 昭和62年10月 | |
・水質モニターデータの高度活用の実況について | |
・IC産業環境保全実態調査報告の概要 | |
・〈公害研巡り〉大阪公害監視センターの紹介 | |
・〈ユーザーの声〉化学工場排水管理用としての自動分析計器の使用例 | |
・全窒素自動計測器の共通仕様 | |
第33号 昭和63(1988)年1月 | |
・DO計を使った短時間BOD測定方法について | |
・〈公害研巡り〉岐阜県公害研究所の紹介 | |
・〈ユーザーの声〉水質自動計測器を使用して | |
・昭和61年度公共用水域水質測定結果について | |
第34号 昭和63年4月 | |
・〈論潮〉環境計測の現状と将来 | |
・水質モニターデータによる定点調査の妥当性の検討について | |
・水質モニター測定値と手分析値との比較検討調査について | |
・〈公害研巡り〉名古屋市公害研究所の紹介 | |
・トリクロロエチレン等の排出状況及び地下水の汚染状況について | |
第35号 昭和63年7月 | |
・大気環境測定の現状と課題 | |
・ICP発光分光分析法の環境水・排水への適用性の検討 | |
・〈自動監視最前線巡り〉東京都における大気汚染常時監視体制について | |
・〈ユーザーの声〉COD自動分析計の稼動率調査とサンプリング方法の改善例について | |
・諏訪湖及び釜房ダム貯水地に係る湖沼水質保全計画について | |
・監視測定機器維持管理適正化事業について | |
第36号 昭和63年10月 | |
・海外市場調査報告の概要 | |
・水質自動モニターによる水質変動構造の解明などの高度な利用の状況について | |
・酸性雨自動採取測定機について | |
・飲食店等の水濁法規制対象施設への追加 | |
・海外技術協力について-上海プロジェクトの例- | |
・〈自動監視最前線巡り〉滋賀県における水質汚濁常時監視体制について | |
・〈ユーザーの声〉自動分析機器の使用例 | |
・ブイ式水質自動装置及び全シアン測定装置の国庫補助対象品目への追加について | |
第37号 平成元(1989)年1月 | |
・海外市場調査報告の概要(2) | |
・昭和62年度公共用水域水質測定結果について | |
・下水処理排水等のBOD構成成分の検討 | |
・〈自動監視最前線巡り〉大阪府における大気汚染監視システムについて | |
・〈ユーザーの声〉TOD自動計測器について | |
・二酸化窒素予報事業について | |
第38号 平成元年4月 | |
・トリクロロエチレン等の排出状況及び地下水等の汚染状況について | |
・昭和62年度一般環境大気測定結果について | |
・底質調査方法の概要について | |
・昭和63年度水質分析方法検討試験の概要(Ⅰ) | |
・〈自動監視最前線巡り〉川崎市における水質汚濁監視体制について | |
・〈ユーザーの声〉薬品工場における排水管理 | |
第39号 平成元年7月 | |
・創立10周年記念座談会 | |
・昭和63年度水質分析方法検討試験の概要(Ⅱ) | |
・水質汚濁防止法の一部改正について | |
・石綿規制のための大気汚染防止法の一部改正法の公布について | |
(社団法人 日本環境技術協会となる。) | |
第40号 平成元年7月 | |
・社団法人設立記念号 |