当協会は、平成23年6月14日、民間(自動測定機メーカー、アセスメント業者等)のオゾン濃度基準器の値付け業務を開始しました。
現在、環境省が実施しているオゾンのトレーサビリティ体制は、国のオゾン濃度の基準を定めたものではなく、自治体の実施する環境大気常時監視向けに整備されたものです。このため、国の認定を受けた校正事業者は存在しないため、現在、民間の基準器の値付けする方法がありません。当協会は、地域ブロック拠点(6箇所)と同レベルの2次標準器を設置し、民間の基準器(3次に相当)の値付けを実施するものです。
本オゾン濃度の値付け業務の詳細は下記によりご覧下さい。
また、オゾン濃度値付け依頼書は、ozone@jeta.or.jp 又は FAX(03-3263-3741)宛送信して下さい。
令和4年度第2回オゾン濃度値付け業務についてご案内申し上げます。
時差出勤、在宅勤務等を継続して実施していますので、今回の校正期間は2週間とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
1.日程 令和5年1月16日(月)~27日(金) 2週間
2.費用 110,000円/1台 (税込)
3.自動測定機の発送について 令和5年1月13日(金)までに下記宛必着
4.測定機の返却発送予定日 令和5年1月30日(月)
住所
〒520-0102
滋賀県大津市苗鹿1-15-1
株式会社堀場製作所 環境プロセス開発部気付
(公社)日本環境技術協会 技術委員 大塚 岳 宛
電話 077-548-6128
⇒ 注意事項
⇒ オゾン濃度値付け依頼書